fc2ブログ

2023ペルセウス座流星群

DSC_7801-7ロゴ入り-s
8月14日午前1時12分47秒 F3.5 ISO4000 10sec 

昨晩は雲がよく流れる流群の夜でした
もう何処かへ出かける気力もありませんから,家の前で撮りました。
16mm画角180°のレンズで連続撮影です。セットして家で寝てしまいました。
すると夜中に,キツネが鳴きながら家にやってきて,「はっ」と目が覚めました。キツネに教えられて写した中の一枚です。

DSC_7801-7ロゴ入り-トリミングs

西に傾いたはくちょう座に向かって光の足を伸ばしています。180度の画角でこの長さですから,かなりの大きさだったでしょう。大きくて明るい流れは暗闇をすっとほの明るくすることがあります。お盆の,この時期の夜では2016年のペルセウス座はよく流れた気がします。写真を持ってきました。

ペルセウス座7景-2時刻入りs2016年8月13日のペルセウス座流群の時刻入り記録

このブログは「と写真の部屋」なのに,なかなか関係が載せられなくてすみません。
鋭意努力いたします。

スポンサーサイト



高い天の川

DSC_2279-7s.jpg
昨夜 ハスと夏の大三角

どうしてか突然に
今年
スイカズラの花の香りを
十分に
楽しむことがなかった
と,思った
どうしてスイカズラなのか
それも今の季節に

DSC_2286-7s.jpg
昨夜 曇り往く天の川

いつも失われてから
失われたことと
失われたものを
はっきりと
思い出す

それも全く意識さえしていない
失われたことさえ気付かないでいた
しかし,忽然と
わたしの「失われリスト」に
ある朝大きく貼り出されてくる
なぜスイカズラなのか
不思議に思うが
思ってみれば,かなり確かなことのように
感じてしまう

DSC_1762-7s.jpg
ハス咲きそろう

早春は
あれほど天の川の出を待って
夜中まで待っていたのに
今ではもうカメラのフレームにも入らないほど
高い位置に来ている
それだけでなんだか
大切なものを
置き去りにしてしまったように
感じるのはどうしてか
みるみるベガが高みに遠のいてゆく

岬にて祈る2023

DSC_1137-7trs2.jpg
祈りの岬

午前二時
このベンチに座り
海潮音を浴びて
目をつむる

「助けて」って言われたのに
「大丈夫だよ」と手を握って,ごまかした
あの朝は朝の光でとてもきれいな顔をしていた
今までにもそんな朝が2回ほどあった
じっと私の顔を見ていた
どうしてこんなに若くして,死なせてしまったのか
その悔いだけが
大きく深い穴となって
私に襲いかかる

いくら祈ってもたりない
DSC_1145-7trs.jpg
立ち上がる希望の光


雪降った後に晴れた夜は冷える

DSC_5889-7s.jpg
昨夜のZTF彗星 火星大接近 どれが彗星か分かりますか

「雪降った後に晴れた夜は冷える」
よくおばあさんはこう言って,こたつで暖めた蒲団を掛けてくれました
しばれた夜に思い出す,子どもの頃の思い出です

昨夜はなんとか晴れて,聞くところによればZTF彗星が火星に大接近するといいます
かなり外は寒いですが,彗星探しをしてみました。

DSC_5889-7sロゴ
昨夜のZTF彗星 火星大接近

火星がこの輝きで0等ですから,彗星が6等台というのが分かりますね。


今週2月16日木曜日午後1時30分から登米市新田公民館で「馬と新田村」と題してお話をします。
興味がある方はいらしてください。


ZTF彗星

DSC_1170-7gs.jpg
ZTF彗星 90mm

ZTF彗星を5等台という明るいうちに見たいものだと思いつつ,何日か過ぎた
月が沈んでからというとこの頃では真夜中からということになる
今朝こそと思ったが起きたらもう3時半
雪が3センチ程薄く積もった家の前で撮ることにした
北極星の西北西に肉眼では殆ど確認できない程度にぼんやりとしていた

DSC_1170-7gsロゴ
ZTF彗星

DSC_1222-72s.jpg
ZTF彗星 300mm

ついでにここ数年の彗星の写真を見返した
星カシオペア 016-2_-1_-1-2_fused-2-2ロゴ入り-s
エンケ彗星 2017.2.19

DSC_6621-2s.jpg
ウィルタネン彗星 2018.12.16

DSC_9470-2s.jpg
ネオワイズ彗星 2020.7.19

DSC_2262-7s.jpg
レナード彗星 2020.12.6

こう見直すと,最近ではネオワイズ彗星の大きさが印象に残っていますね
皆さんはいかがですか