fc2ブログ

早春の天の川

DSC_3046ホフgs
今朝の天の川

2月も下旬になるとぽっかりと風がやみ,澄んだ栗駒山が見える日がやってくる。
こんな日がやってくるとそろそろ春がやってくると感じます。マガンやハクチョウたちの飛ぶ姿や鳴き声も少し慌ただしくなったように感じます。北帰行の準備に入るのです。

こんな晴れた日に天の川は海から昇ってきます。とても恋しく思います。
夜明け前の海には漁の船が並びます。画面中央左には立ち昇る吹き上げ潮が薄く写っています。

DSC_3060-2gs.jpg



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへにほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 東北の鉄道へ

「星と写真の部屋」の写真術

天の川電車-2-2s
天の川電車 今年6月撮影 石巻線

何と言ってもこの頃の星のニュースで見逃せないのは,来年2018年は元日からいきなり最大の満月から始まることでしょう。
そして月初めに満月であれば,もう一つの楽しみ,そうひと月に2回目の満月,つまり31日にブルームーンもあるのです。しかもその2回目のブルームーンが皆既月食なのです。このニュースは見逃せませんね。もう今から楽しみですね。

さて明日で仕事も一段落で,やはり明日朝は撮影かと意気込んでいます。
テーマは夜明け前の「木星と火星の接近」とISSを組み合わせ,さらに太陽と始発電車も組み合わせるという合わせ技の極致を目指します。そこでどんな見え方をするのかをシミュレーションしてみたのが下です。

1228合わせ-2
12/28未明の星とISSと日の出の位置

さてどう写るのか,楽しみです。その場所が1枚目の写真です。始発電車は写真のように写るはずです。

天皇誕生日 2017-12-23 017-2gs
沈む冬至の太陽

電車をいつも取っている場所で冬至の太陽の位置を確かめたらこんなに南にきていました。画角で60°くらいも違うのです。
景色の中で確かめると改めて驚きました。



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへにほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 東北の鉄道へ

Merry Christmas

天皇誕生日ア-2line補正-2s
Merry Christmas

私にとっとはクリスマスツリーは,夜空のはくちょう座の十字架なのです。噂のニューヨークのクリスマスツリーより何万倍も大きく,光り輝いているツリーです。世界一のクリスマスツリーは「はくちょう座の十字架」と,昔の天文ガイドのエッセイに書いてあって以来,「なんておしゃれな考えだろう」と思いました。その年その年の写真は違いますが,クリスマスには,沈むはくちょう座を眺めて見て下さい。
昨夜の沈む月齢5の月とともに,メリークリスマス

ついでにクリスマスで思い出すものはというと,「バベットの晩餐会」という映画です。わたしはあの映画の中にクリスマス本来の静けさや祈りを感じます。けっして「ダイハード」ではありませんよ。

200.jpg
映画もいいですが,本でも

原作のディーネセンはカレン・ブリクセンのこと。また彼女の「アフリカの日々」は映画「愛と哀しみの果て」になりました。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村にほんブログ村 鉄道ブログ 東北の鉄道へ
にほんブログ村

主役は雲-栗駒山-

敬老の日星空 052-2gs
主役は雲

星空にとっては,雲が出てくるとがっかりの元ですね。
しかしですよ。敢えて雲をどれくらい入れるとバランスがよいのかと考えてみるのもいいのではないでしょうか。
雲を主役にして星を引き立たせるにはどうするか。
雲量と星空の微妙なバランスを探ってみました。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ