fc2ブログ

終奏曲

hotaru44-2GS.jpg
終奏曲

画面下左をホタルの光が流れていきます。
力尽きてそれでも光り続けながら流されていくホタルです。
どうしてこれ程にがんばるのか。もらった命を灰となるまで燃やし続けようとする生き物たちの姿に私はただうなだれてしまいます。

もうこれでいいと思います。
これで今年のゲンジボタルの写真を終わりにしたいと思います。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



半夏生の夜

hotaru40-2gs.jpg
夏の大三角を飛ぶ 昨夜7月2日

昨日は「半夏生(はんげしょう)」と言われる七十二節気の一つでした。ホタルが舞う季節も七月に入ったわけです。もう7日の小暑,七夕になります。季節ははどんどん移り変わっていきますね。夜が更けるにつれて星がきれいに見えてきました。

DSC_2633-2gs.jpg
天の川輝く

ホタルは少しずつ少なくなっています。
力尽きて川を流されていくホタルを見ました。
助けてあげました。

DSC_1816-2s.jpg
流されていたホタル(真ん中)を木の杭に止まらせてあげました

ホタルたちもがんばっています


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

ホタル後半戦へ突入か

hotaru33-2gキs
ゲンジボタルは上へヒメボタルは下へ。まるで棲み分けているかのようです。 昨夜7月1日撮影

6月25日と26日に賑わったホタルたち
そしてその後3日間も雨は降り続きました。川は数倍も増水していました。
もう駄目だろう。26日がピークだったのだと感じて,昨夜は期待せずに出掛けました。しかし,何と・・・。

後半戦に突入したかのような自由な飛翔が繰り広げられていたのです。
どうやら雨の三日間の内にやんわりと飛びながら準備運動していたホタルたちが,一斉にさあ雨も上がった。本番だと気合いを入れて飛んでいるようなのです。

hotaru32-2gs.jpg
高いところを飛ぶホタルが多かったです。このようにホタルが高いところを飛ぶことは最も活発な時期の特徴です。

しかしもう何年もホタルを観に行っていて,ある程度生態がつかめたかと思うと,全く違う展開となります。思えば3日続きの雨でも激しく飛んだり,全く予測不可能です。それに後半戦に備えているホタルがこんなにもいるとすれば,全体を通してどれくらいホタルがいるのか。ホタルの楽園とはこの場所を言うのかと思い知らされました。今年こそホタルの産卵を観たい。もう体力勝負の連続です。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

ホタル動向

DSC_1701ホフs
テイクオフ

昨日今日の雨
ホタルはどうなるのでしょうか。
今思えば今年のピークは25・26日と言っていいかもしれません。
明日の晴れた場合にどんな出方になるか。興味深いところです。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村

静かに更けてゆく

DSC_1429-2gs.jpg
静かに更けてゆく

夜は静かに更けてゆく
ホタルが遠くなっていき
なんだかさみしい気持ちになる

DSC_1234-2gs.jpg
天の川昇る

昨日今日の雨で,今年のホタルも終わりの雰囲気が漂い始めるでしょう。昨年も雨を境として激減したことを憶えています。
ここで今年のホタルについて私が夜の川原でつらつらと考えたことを書いてみます。ただの私感ですからね。

① 発生の仕方が短期集中型に変わりつつあるように感じます。わっと出たと思うとすぐ終わるという感じになりつつあります。ただ一週間前から早い時期に出ていた場所はそのままホタルで賑わうポイントになるようです。
② 水田周辺で発生しているホタルは,害虫防除のための徹底した草刈で草むらがなくなりホタルが住みにくくなっていると感じます。山の沢ではなく水田に生息しているホタルは草刈の影響が大きく出るようです。
③ 特に湧水や水の流れが大切なようです。夏でも枯れることなくいつも一定量の水が流れている場所はホタルも長期間出ています。私たちも湧き水や流れと陸地との間に緩衝帯をつくる等の水環境を考える必要があります。緩衝帯は流れをゆるやかにし未然に災害を防ぐことに役立ちます。そうした水環境をトータルで作れば防災上でも役立つし,生物への配慮につながると思います。やたら護岸工事でコンクリートで固めても後で浚渫工事をしないとかえって危険性が増したりするようでは川のメンテナンスの費用がかさむばかりです。川と陸地との間に緩衝地帯がないと被害も直接的で甚大になります。川は生き物なので上・中・下流それぞれでの緩衝地帯と流れを考えておきたいものです。本当に当たり前のことですがホタルと人間生活はつながっているのです。ホタルが住める環境をつくれば減災にもなるのです。


にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村