fc2ブログ

13万弱の楽園から

DSC_9250-7s.jpg
朝霧からの13万羽の飛立ち 今朝11月12日 蕪栗沼

10日の県の調査でマガンは県下で26万羽と出ました。マガンとしては過去2番目の多さです。
そして蕪栗沼では13万弱,伊豆沼・内沼で10万2千羽。
もう今の時期でこの数です。鳥たちのつくり出す野生が背筋をぞくっとさせる程なのです。
そうです。戦慄を覚える程なのです


スポンサーサイト



マッスに挑む2022

DSC_4626-7s.jpg
マッスに挑む2022 伊豆沼

蕪栗沼はもう鳥の楽園と化しています

新田公民館で行われていた新田地区市民文化祭に,11月8日の皆既月食のお天気祭りの意味で写真特集「月を楽しむ」を展示しました。今日文化祭が終わったのでそのまま伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンター淡水魚館に展示してきました。
時間があったら見て下さいね。

11月8日の月食は晴れるといいですね。

DSC_5283-7s.jpg
マッスに挑む2022 蕪栗沼

DSC_6706-7s.jpg
マッスに挑む2022 蕪栗沼


DSC_1717-7s.jpg
マッスに挑む2022 伊豆沼


朝靄より出づる

DSC_3609-7s.jpg
10月27日 蕪栗沼 冷えて朝靄が美しい朝となった

毎月最終土曜日にしている伊豆沼読書会は昨日でした。参加された方ありがとうございました。
まだ10月だと言うのに,かなりの雁たちが来ています
伊豆沼・内沼だけで8万強というカウントです
朝が冷えれば冷えるほど幻想的な朝となります

DSC_3631-7s.jpg
10月27日 蕪栗沼

11月となると日の出は遅くなり6時を回ります

DSC_3452-7s.jpg
10月27日 蕪栗沼  拡大してみたら殆どがシジュウカラガンだった

鳴き声が聞こえればすぐシジュウカラガンだと知れますが,黙って飛ぶので分かりません。
拡大して初めてシジュウカラガンだと分かりました。今年は早く渡ってきたシジュウカラガンの存在が大きいです。