fc2ブログ

明日は伊豆沼読書会があります

iss0220-7gs.jpg
2月20日朝のISS

明日25日は月の最後の土曜日,伊豆沼読書会の日です
いつも通りに伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンターで午後1時30分からです

話題提供のお話は「物語の中の兄弟姉妹」と題してみました
あと「みんなのあしたに手をふろう」キャンペーンについて
伊豆沼・内沼自然再生事業について,地元関係者の意見は受付してもらえるのか等について
意見交換をしましょう
お待ちしております


スポンサーサイト



かま神で運だめし

DSC_5310-7s.jpg
かま神の口に手を入れてみる
足踏みペダルを思い切り踏む
噛まれるか,消毒液が出るか。それは運次第。

登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンター淡水魚館で行われている彫刻作家星剛作品展「かま神さまとそのなかまたち」も早一か月を迎えようとしています。9月4日までの日程です。
そこで仙台育英学園高校全国制覇をお祝いし,今日「かま神で運だめし」を会場に設置しました。
1 かま神の大きな口に手を入れてみる
2 足踏みペダルを思い切り踏みます
3 悪い人は噛まれます。善良な人は消毒液が出てきます
ぜひ運だめしだと思って,トライしてみてください。
ちなみに私は噛まれました(笑)

DSC_5315-7ラインs
8月21日付け河北新報にも載りました

よく栗原市の県のサンクチュアリーセンターに行ってしまったという方が多いです。
作品展は登米市のサンクチュアリーセンター淡水魚館で行われています。JR東北線新田駅の近くです。

DSC_5304-7s.jpg
作品展会場の入口に「かま神で運だめし」の機械はあります

作品展に関するお問い合わせ,質問等は企画運営担当のわたくし,拙ブログでも受け付けています。


「かま神さまとそのなかまたち」作品展のお知らせ

ポスター
「かま神さまとそのなかまたち」作品展のお知らせ

日時 令和4年7月26日(火)~9月4日(日)月曜休館 
    9:00~16:00
場所 伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンター淡水魚館 会議室

「かま神さまとそのなかまたち展」―木彫創作家・星剛・とんちんかん工房・魂の軌跡―
開催のお知らせ
 ここに,新田で生まれ,伊豆沼のほとりで育った孤高の木彫創作家・星剛(ほし たけし)氏の半世紀以上にわたる作品群から,未公開の代表作品の数々を,一堂に展示できることはこの上ない喜びに思います。
 氏の製作した「かま神」は今までにも展示公開されてきましたが,今回は特に,氏自らが選んだ未公開作品の仏像,禅画群も揃え,生涯の歩みや業績を一度に俯瞰できるようにしました。まさに木彫創作家・星剛の生涯を振り返る「魂の軌跡」展ともいえます。
氏は昭和16年(1941)登米郡新田村に生まれ,現在82歳です。
31歳で大黒様像を製作して以来,木彫りのおもしろさを知り,次々と意欲的に作品を作り続けてきました。その作品数は数百点を超えるといいます。手がけた作品も実に多彩で,その彫りには木と深く対話する祈りに満ちた自由さと優しさが感じられます。
ぜひ本作品展に足をお運びいただき,「魂の軌跡」ともいえる渾身の作品の数々に,深い癒しや安心を感じていただければ幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

今回の作品展の見どころから
・「吉祥天立像」1993年製作(本邦初公開)
・「摩利支天立像」1994年(本邦初公開)
・「雲中供養菩薩像」2003年(本邦初公開)
・「釈迦誕生図像」2018年(本邦初公開)
・「阿弥陀聖衆来迎図」レリーフ(浮き彫り)2022年(本邦初公開)他

                          
登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンター淡水魚館 月曜休館 9:00~16:00
・手指消毒やマスク等の感染予防にご協力ください


6月25日伊豆沼読書会のお知らせ

DSC_4654-7s.jpg
夕暮れのセイタカシギ 内沼

6月の伊豆沼読書会は新田公民館の自然観察行事に相乗りして行います
日時 6月25日(土)10時~
場所 新田公民館体育館
題名 新田の自然と魅力について
講師 むかい☆いきもの研究所 向井 康夫氏

伊豆沼に棲む水生生物やコンチュウ類を簡易なハンド顕微鏡などで観察し,分類しながら特定していくという実習です。
向井氏の長年の研究で培われた観察道具や分類表で幼児から小学生でも簡単に分類できる見事な手法を体験できます。

○健康チェックカードの提出が必要です。ここ一週間の検温が必要です。
  もし,お問い合わせしたい場合は,このブログか新田公民館0220-28-2037に連絡お願いいたします。

DSC_4657-7.jpg
セイタカシギの表情

ここ3日ほどの暑さを待っていました
ホタルです。昨年は6月15日から通い始めていましたが,どうもそろそろ本番でしょう。
2019年の台風被害で甚大な被害を受けてから3シーズン目です。昨年も殆ど全滅に近い状態でしたが今年の発生状況が気になります。

DSC_2674-7ss.jpg
6月は生き物たちの季節

ついでに連絡します。現在仏師星剛(たけし)作品展「かま神さまとそのなかまたち」の準備に取りかかっています。
作品展は7月終わりから9月にかけて,登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリーセンターで行います。手伝っていただける方を探しています。見事な仏像やかま神が並びます。一緒にやりませんか。この興味ある方はブログにコメントや拍手コメントにて連絡いただけると幸いです。

DSC_4753-7s.jpg
夕暮れの沼べり